三木RCの練習会、ロング走に参加
2011年 08月 15日

三木RCの練習会に参加してきた。
今回もロング走で、距離にして30キロほど。
コースは、いつもの青山中央公園をスタートして、グリーンピア三木の峠を越えて、
西に向きを変えて、関西クラッシクゴルフクラブの看板のあるところで折り返し。
グリーンピア三木の峠越えの後は、なだらかな上り坂が折り返しまで続く。
折り返し後はなだらかな下りになるので気分良く走れるが、
あまり調子に乗ってスピードを出すと2度目となるグリーンピア三木の峠越えがつらくなる。
今回のロング走の参加者は6名。
いつものように早朝6時スタート。
明け方の雷雨により道路は濡れている。
いいお湿りかなと思ったが、走り出すととても蒸し暑く、早くも汗が吹き出てくる。
序盤からT尾さんがいいペースで先頭を走る。調子が良さそうだなと思った。
ついて行こうと思うが上り坂でもあり、自重してマイペースで走る。
最後の自販機のあるところで10キロほど。
田舎の道なので、ここから折り返しまでの5キロほどは自販機がなく、
最後の給水ポイントとなるが、ここでT尾さんが待っていてくれた。


ここから峠にある折り返しの看板まで、傾斜が増して負担が大きくなる。
止まってしまうほどの傾斜でもなく坂道練習にはちょうどいいくらいの坂道。
前半、抑えて走っていたのでいい感じで折り返しまで走れた。
このコースは初めて走ったが、全コースに歩道があり安心して走ることができた。

折り返し後は、下り坂なのでハーハーゼーゼーすることなく自然と足が前に出る。
この下り基調の区間であまり飛ばすと最後の峠越えがつらいので、皆さん抑え気味。
周りを見渡す余裕も出てくる。
あの有名な日本酒「剣菱」や、「剣菱 山田錦契約地」と書かれた幟をよく目にするようになる。
上の写真でも、剣菱のロゴマークと剣菱の文字が染め抜かれている。
帰ってからネットで調べてみると、三木市は酒米ではトップブランドの「山田錦」の産地で、
その生産量は全国でトップ。
特にこの辺りのお米は品質が良く、酒造メーカーがいいお酒を造るために、
農家と契約していい酒米を確保しているようだ。
ここの山田錦からあの剣菱が作られるのか、知りませんでした。

最後の峠越えでは、やはり脚に来てヘロヘロになりながら登ることとなった。
この峠越えでは、K園さんと一緒に登ったが、一人で登っていたらきっと歩いていたと思う。
K園さんは、あまり練習できておらず、最近になってようやく10キロを走れるようになったとか。
そんな話を聞いていたので、しっかりした峠越えの走りには少し驚いた。
さすが、三木RC,気持ちが違いますね!
前回の岩谷峠越えよりも、今回のコースのほうが脚にきました。
参加の皆さん、お疲れ様でした。
by toshihi616 | 2011-08-15 00:00 | Trackback | Comments(2)

練習にはもってこいのコースですね。
フルのシーズン前にもペース走的に走ってみたいです。
全てに歩道があるので走りやすかったです。