ホラポス練習会、小野・播磨アルプス
2014年 11月 30日


参加者は、亀オヤジさん、ryujiさん、ocさん、王子さん、和尚さん、
じゅんこさん、ふかちゃん、私の8名。
場所は、小野アルプスと播磨アルプスで、これらを一日で走破しようというコース。

9時半ごろ、JR加古川線の市場駅をスタート。
明日は12月というのに、寒さを全く感じない。
長袖シャツだけで全く問題なし。でも予報では午後から天気は崩れるらしい。

スーパー銭湯「ゆぴか」の横を通って、まずは小野アルプスに。
200メートルに満たないピークが連続する。
登っては駆け下りの連続でインターバルをしているみたい。

紅山の登りは低山とは思えないほどに印象深い。
大きな岩の塊を登っているようで、
そこそこに斜度のある岩坂を直登に近い感じで登っていく。
最初は面白かったが、登るにつれ、ここで滑ったらと思うとちとビビル。

次は播磨アルプス、登山口まで10キロ弱をジョギング。
播磨アルプスは一度登ったことがある。
高御位山の頂上は切り立った崖と、
小野アルプスのような急な岩の斜面を登った記憶がある。

あの時も雨が降ったら足元が滑りやすくなって危険だなと思った。
雨が降り出さないうちに播磨アルプスを登って下りたい。


ここも最高地点で300メートルちょっとと高くない。
でも、尾根筋を登るのと、周りに山など遮る物がないのでとても見晴らしがいい。
遠く淡路島や家島群島、さらに小豆島まで見ることができた。

頂上に到着。
ここで雨が降り出してきた。
時間的なこともあり、最後までの縦走はあきらめて、
頂上通過後すぐの下山道を下ることにする。

時折、足元が雨ですべる。
慎重に足元を確かめながら下る。
なんとか全員無事に下山。

JR曽根駅までジョギング。
加古川駅まで出て銭湯で汗を流す。
居酒屋で宴会となるが、店の手際が悪くなかなかビールが出てこない。
ようやくビールが出てくると、全員のジョッキが一気に空になる。
いつもより早めのペースで一気に宴会ムード突入。


参加の皆さん、お疲れ様でした。
久しぶりの練習会で楽しかったです。
また、よろしくお願いします。
by toshihi616 | 2014-11-30 00:00 | Trackback | Comments(8)

おかげ様でとても楽しかったです。
前にかねやんさんの播磨アルプスの記事を読んで、その絶景にひかれ、いつか行きたいと思っていました。
念願かなって良かったです。
でも少ししんどかったですね・・
ありがとうございました!
楽しく苦しいコースでしたね
私も以前にかねやんさんの記事を読んで
行きたいと思っていたのですが
ちょっと遠いので躊躇してました
ほんといいコースでした
次回は残りとかつ飯を楽しみに行きます

小野アルプスは、紅山の急な斜面は行かずに迂回して一度登ったことはあります。播磨アルプスは、行ったことがありません((+_+))まだ初心者ですので・・・
又、機会があればよろしくお願いします。
少し痩せられましたか?
加古川マラソン頑張ってくださいね!!
播磨アルプスの絶景を楽しんでもらえてよかったです。
今回の練習会で小野アルプスに行けてよかったです。
うわさではしょぼいと聞いてましたので。
後半コースも小野アルプスのような岩山を登るルートがありましたよ。雨が降っていなければ全然問題ないのですが、
今回のように雨が降って滑りやすい状況だとちょっと危険ですね。
紅山の迂回ルートって、あるんですか?
確かにあの斜面を下るのはちとこわいです。
〈やせましたか?〉
はい、少し絞れてきました。
加古川マラソンは、タイム関係なしで歩かず完走を目指します。骨折してから、歳を実感しています、悔しいですが。

楽しい練習会でした
日曜日しか参加できないので二年ぶりやったけど
ひとりで走るのとは違う楽しさがありますね
最後尾走ってたので 皆が転けるのを見て
危険箇所を回避しました(笑)
楽しかったので 続きをひとりで行ってみようと思ってます
私も楽しかったです。
小野アルプスはあまり期待していなかったのですが。
意外に面白い岩の坂道がありよかったです。
続きのルートとかつめしを楽しんできてください。