またまた六甲全山縦走路へ
2015年 02月 15日

今回の目標は8時間台で走破すること。
過去のタイムを見てみると、菊水山まで3時間以内、摩耶山まで5時間以内に、
到着すれば8時間台が見えてくる。
とにかく、後半バテテもいいから、菊水山まで3時間以内に到着したい。
天候のほうは、明け方は太陽が見えていたが、
時間の経過とともに雲が広がり曇り空。
頂上からの眺望は全く望めず。
積雪に関しては、山頂付近の一部にシャーベット状の雪が残っていたが、
軽アイゼンの必要はなく先々週と比べると、コース状況は大きく変わっていた。
今回のスタートは7時15分と、いつもより1時間遅れのスタート。
菊水山まで3時間以内という目標があるため序盤から少し無理をしている。
横尾山到着が1時間以内といいペース。
走れるところではいつもよりペースを上げて走る。
途中、同じようなペースの人との抜かしたり抜かされたりが刺激となり、
自然といいペースでのトレランとなる。
やはり無理をしているようで、早くも太ももがだるくなってきた。
その結果、菊水山には2時間55分で目標どおりに到着。
休憩もそこそこに菊水山を出発。
摩耶山の登りでは、これでは後半とても走れないだろうなと思いつつ、
頑張れば5時間以内が見えていたので、
呼吸を乱しながら懸命にペースを維持する。
摩耶山には4時間53分でたどり着いた。なんかパワーを使い尽くしたような。

ここからがほんとにしんどかった。
摩耶山から一軒茶屋までは、走れるところが多いが、
少しでも上っていると歩いてしまう。
後で振り返ればあの時走っていればと思うが、
そのときは気持ちで負けて歩いてしまう。
それでも、一軒茶屋に6時間47分で到着。
霧のような雨が降ってきた。休憩なしで先を急ぐ。
ここにきて、8時間台はよっぽどのことがない限りいけると思った。
前半頑張った貯金のおかげだと思う。
下り坂は足を前に出せば何とか走れる。
相変わらず少しでも上りになると、太ももが言う事を聞いてくれない。
前を行く何組かのハイカーに追いついて先に行かしてもらったが、
抜くたびに無理してペースを上げていると、
下り坂の走りにもリズムが出てきた。
抜かしたハイカーの女性から、
「頑張って!」などというエールをもらい、少しテンションも上がる。
積雪がなくコースコンディションが良かったこともあるが、
前2走とはタイム的に雲泥の差のあるタイムで宝塚まで行動できた。
タイムは8時間21分と目標をクリアー。
過去の記録を確認してみると、
あと1分早ければベストスリーに入るタイムであった。
今回のチャレンジで須磨スタートは卒業。
次は宝塚スタートでの六甲全山逆走にチャレンジしたい。
後半にアップダウンの連続する宝塚スタートのほうが難易度は高い。
まずは10時間台完走を目指したい。
by toshihi616 | 2015-02-15 00:01 | Trackback | Comments(0)